FlashROMの整理をしていて、メガドライブ(&Sweet Rammy)で書き込めそうなデバイスをテストしてみた。
AT49F002NT - OK
MX29F002NT - OK
上の組み合わせで書き込みテストして問題なく書き込めました。
読み込み後のデータチェックもOK。
SST39SF040 - OK
39シリーズは消去が早いのか?
一瞬で消去が終了し、書き込み&読み込み後のチェックも問題なし。
AM29F010 - OK
W29EE011 - bad
EEシリーズはダメっぽいですね。
AM29F010(odd側)をOKにしたのは、ヘッダ表示の判断です。
って事で、29F、49Fの他に39Fも使えそうな感じですね。
.
で、FlashROMに関連して、Flashカートリッジ作ったりするのに何かと相性が良く使い勝手の良いAM29F040B(DIP)ですが、どうやらRSでも入手不可能になったようです。
先日(5月15日)追加でレール4本頼んでおこうか、と思ったらキャンセルされました。
ので、日本国内での入手は更に困難になった模様。
まだ海外で取り扱ってるところはあるので購入は可能なんですが、送料考えるとちょっと割高になるかもしれない。
で、代替品で適当な物を考えると、RSで扱ってるAMICのA29040Bがありますが・・・
コマンドアドレスもA0~A10でAM29F040Bと比べて大差無さそうですが、ある方(了解取ってないので一応伏せます)の情報によると、ファミコンでは電源投入後に一度リセットしないと起動しないことがある、とのことです。
理由はわかりません。
CHR側で使うならさほど問題ないかもしれませんね。
書き込みに関しては、RammyでもKazzoでも問題ないと思われます(未確認、購入予定無し)。
A29040Bはどなたか人柱さんに任せるとして、私は違うもので試してみようと思ってます。
・・・一つ部品が店で買えないんだけどもw
予想通りなら金額もAMIC29040Bぐらいでいけるはず。
どうかな~
【追記】
SST29EE020 - bad
AM29F002NBB - OK
やっぱりEEシリーズは、消去は正常に終了しているけど書き込みがダメでした。
AM29F002NBB(even側)をOKにしたのは、ヘッダ表示の判断です。
【追記2】
そういえば29Cシリーズを忘れてたので一応。
W29C020c - bad
コチラもEEシリーズと同じく消去はできるけど書き込みはダメでした。
AT29C020もあるけど結果は同じはずだから、あえて試してません。
*Sweet Rammyは元々29F&49Fシリーズが書き込みできる仕様です