↧
Wii VC brlyt編集用ツール?
VCのbrlytをbenzinでxmlytにしてから文字列を変更するのにUnicode(UTF-16)で書かないといけない。Win標準の文字コード表示ツールで一文字一文字調べながらやるのはメンドイし、ネット見ても変換表や入力して変換できる所はあるけれど、”文字列”を続けて変換できるものが無かった・・・探し方が悪いだけかな?とにかく不便だったので、自分用に製作。↑メインでの使用はコッチ。↑オリジナル文...
View ArticleOh Mummy Genesis
今日突然届いたのだけど、何か全然わからなかったw開けてみたら、Oh Mummyでした。去年10月完成予定だったもので、一応メガドラ(Genesis)の最新作って事になるのかな。販売元は1985...
View Article3DS-DQ7シリアルプレゼント(終了しました)
予定通り3DSのドラクエ7のシリアルカード貰ったのでプレゼントです。 前回同様、上の文字列のままではダメですw 前の前ぐらいのコメで書いたけど、とりあえずノーヒントで。 絶対ではないですが、ポイント登録できた方はコメで報告いただけると私がいちいち確認しなくて済みますので、差し支えなければよろしくです。...
View ArticleEVERDRIVE N8 事始め
あやすけさんとこ(N8 その2)と被ってるとこもありますが、私が気になったことを少し。昨日(一昨日かw)から日本国内に到着し始めたEVERDRIVE N8、今月前半に本家(Retrogate)から購入した基板(パチのも該当するハズ)では、まず最初にやること(注意点)があります。 ・MicroSD(SDHC含む)カードとの相性問題まず、EVERDRIVE...
View Articleメガドライブ版 Fix it Felix Jr. MD
今月23日に日本で公開されたディズニーのシュガーラッシュ、私は昨日の朝一で観に行ってきました。土曜日は丁度ドラゴンボールの公開日&どらえもんがまだ人気で、シュガーラッシュは私と子供入れて10人前後しか居らずwおかげで気が散ることなく集中して楽しめました。個人的にはとても気に入ってしまったので、間違いなくDVD出たら買う。で、ゲーム内のメインレトロゲーム、「Fix It Felix...
View ArticleFix It Felix Jr.(beta版)専用PC(Arcade用)の作り方
一番最初は2月下旬、丁度日本で公開され始めた頃ぐらいか?シュガーラッシュ内のメインレトロアーケードゲーム「Fix It Felix...
View ArticleRammyで書き込みできるFlashROMの確認
FlashROMの整理をしていて、メガドライブ(&Sweet Rammy)で書き込めそうなデバイスをテストしてみた。AT49F002NT - OKMX29F002NT - OK上の組み合わせで書き込みテストして問題なく書き込めました。読み込み後のデータチェックもOK。SST39SF040 -...
View Articleモビロンバンドinディスクシステム、1年経過
ディスクシステムにモビロンバンドを装着して1年経過しました。1年前の記事1、2結果、上写真のFDS本体は1台使い回してます(ぉ)が、後から出てきた2台足した計9台、折径90mm(緑、黄)&折径100mm(青、3mmに分割)共に全て正常に動作しました。ってことで、最低でも1年は余裕で使えるという事がわかったので、MB-9033の50g(約230本)入りを購入した人は230年ぐらい安心して遊べる事になり...
View ArticleTSOPtoDIP変換基板2種
以前からウチにあったMX29F800と、AM29F040Bの代替品のために作った、ただのTSOPtoDIPの変換基板です。いろんな部品販売サイトで変換基板売ってるけど、通常のDIP(600mil)仕様への変換基板ってあまり見ないんですよね。幅が妙に広かったり、四角だったり・・・個人的には通常のDIPタイプへの変換のが便利だから作っておいた。TSOP48toDIP基板が白なのは、どんな感じになるのか見...
View Article屋根裏部屋、Coming soon...?
左にデカイ画像があるのでお気づきの人もいるかと思いますが、先日書いた屋根裏部屋、blogだと見にくいかなぁってのと、昔作ったアカウントでHP作れるのを忘れてたから、ソッチでやってみようかな、と。屋根裏部屋まだindexだけで何もありませんし、使い勝手の問題でどうなるかわかりません。因みにアドレス末尾は若かりしころ(?)に作った名残りですwここはcgi使えないので、残念ながらカートシステムとか凝った事...
View Articleあの人からの贈り物
今日会社から帰宅後、一つの荷物が。頼んでいたAM29F040B-DIPがもう届いたのか?と思いきや・・・あやすけさんがGB BOY(1、2、3)を送ってくれたのでした(^-^)先回に引き続き不意打ちを見事に喰らいました(笑このブツに関してはあやすけさんが分解までして説明してくれてるので、ここでは特に書くことは無いですね(笑大きさ的には初代GB>GB...
View ArticleAM29F040B-90PD、100個届いた
予想より全然早かったですね(笑当初の予定ではAM29F040B-90PCだったんですが、届いたのはAM29F040B-90PDでしたwどっちかっていうとPDのが鉛フリー(Pb-free、製造工程で使用するはんだを全て鉛フリー化したもの)製品なので、気持ち安心できるものになった(笑使用上は同じなので、大した特ではないですが。で、一応チェックで問題なし。といったとこで、ちゃんとしたものが届いて一安心。ち...
View ArticlePLCCタイプの変換基板も考えてみた
TSOPタイプの変換基板は以前作りましたが、PLCCタイプの変換基板も作れないかなぁ、と。PLCC32pinデバイスは今でもそれなりに入手できるんだけど、ピンの形状が「J」だから、普通に扱う事考えるとアダプタ使用前提な工作になってしまう。でもアダプタ作ると、PLCCソケット自体が厚い(薄いのもあるけど)のと、必然的に横幅が大きくなるから、ファミコンやメガドラのケース内に収めようと考えた場合使えないん...
View Articleやっと電源一つ直せたよ・・・
ず~っとX680x0弄ってます。ちょっと疲れたので、気分転換で今後直す人の参考になる(?)かもしれないことを少しだけ。平日は殆ど時間がとれず、1日1時間程度~2時間ぐらい、とりあえず電源外しながら基板チェックして・・・と繰り返し、何とか先週末ぐらいには全部の電源取り外し完了し、ACEのNi-Cdバッテリーだけは取り除いておいた。・・あ、初代はメンドイからとりあえず触らず放置の方向で(ぉ030の面実装...
View ArticleX68030本体のコンデンサリスト
ネット上で簡単に見つからなかったから参考までにアップしておきます。・耐熱は全て105℃品推奨・VIDEO基板の3個(470uF×3)を除き、全て面実装タイプ.VIDEO基板:8個No.容量(uF)耐圧(V)サイズ(概寸)C4011006.3φ6.3×5.4mmC405C409C410C411...
View Article