先のコメントでSlot Rammy(Nekojirou Kumakumaさん命名)にバーチャレーシング付けて吸い出すとデータ化けする、という情報を頂き、早々に私もテストしてみました。
先のコメにも書いたけど、結果を記事として上げておきます。
【修正】
初期テストではデータ化けしましたが、吸い出す前にSVPのリセットをする事で正常なデータが出てくることを確認できたので修正しておきます。
YoGirlさんのコメントから察するに、SVPをリセットできれば何とかなるんじゃ?と思って試してみたらできたw
バーチャレーシング-SVP(Sega Virtua Processor)搭載カセットをSlot Rammy(/CE切り替え方式カセット)で吸い出す場合、通常の吸い出しコマンドの前に、SVPをリセットすれば正常なデータが出てきます。
上の画像のように、アドレス0xA15000に2Byte(FFFFh)書き込むことでSVPがリセットされ、その後は普通に読み込めばOK。
.
Genesis版ですが、SEGA公認で市販された中で最大容量(40Mbit)を使用しているスーパーストリートファイター・ザ・ニューチャレンジ、一応マッパーコントローラチップ載ってますが、コチラは正常なデータが得られました。
.
次、配線が延長される事が原因か?という事で、ソニック&ナックルズ+ソニック3(計32Mbit)で試しましたが、コチラも正常なデータが出てきました。
ROMデバイスの多さ、全配線長の長さは一番だよね(笑
.
って事で、おそらくバーチャレーシングで使用されてるカスタムチップ、セガバーチャプロセッサー(SVP)が曲者な感じです。
延長なのか電源系なのか、もしくは両方なのか、データ化けする原因は定かではないですが、このカセットの動作条件が結構シビアな事は間違いないようですね。
って事で・・・バーチャレーシングをSweet Rammyで吸い出す場合は、とりあえずHALTスイッチで対処してくださいってことで(^-^;
上で修正した通り解決しました(^-^)