ず~っとX680x0弄ってます。
ちょっと疲れたので、気分転換で今後直す人の参考になる(?)かもしれないことを少しだけ。
平日は殆ど時間がとれず、1日1時間程度~2時間ぐらい、とりあえず電源外しながら基板チェックして・・・と繰り返し、何とか先週末ぐらいには全部の電源取り外し完了し、ACEのNi-Cdバッテリーだけは取り除いておいた。
・・あ、初代はメンドイからとりあえず触らず放置の方向で(ぉ
030の面実装コンデンサがほぼ全てといって良いほど液漏れで半死してるから、まず最初にココから手を付けようか、と思っていたけど、とりあえず手始めに一つ電源修理して復活させて気合入れとくか、と思い電源を先に。
比較的ダメージの少ない電源を選び、基板洗浄して、コンデンサを全て交換。
トランスと2SC2333を重点に、ツェナーダイオード等が壊れていない事を確認し、とりあえず電源ON・・・コネクタの電圧計るとそれなりにいい数値が出ている・・・と思いきや、メインの+5Vが安定しなくて、徐々に電圧が上昇していく(^-^;
6.3Vぐらいまでテスターで確認し、その後は爆発が怖かったから電源OFFにしていったん終了。
+5Vsb(Vcc2)がこの状態になると、最悪2SC2333が爆発(割れる)して、トランス2(T2)まで逝かれてしまうそうです(怖
今回はメインの+5Vだからトランス1のほうになるね。
で、ベタなところで何も調べずフォトカプラや2SC1815を交換してみたんだけど症状変わらず、仕方が無いから回路歩って関係ありそうな抵抗を調べたところ、2個(R59、R97)死んでました・・・
抵抗値計っても全く無反応(-_-;
運良く完全ジャンクにしていた電源基板の抵抗が生きてたから交換して、ようやく+5Vが安定して出るようになった。
因みに、他にも計ったところ、+5Vsbのとこも1個(R39)が死んでた。
昨日から1日程度動かしっぱなしにしてるけど、それぞれ下記の電圧で安定してます。
(EXPART(2)、SUPER、XVI、030用コネクタ)
1 | 赤 | +5V(MAIN) | 5.05V |
2 | 黒 | GND | - |
3 | 青 | +12V | 12.06V |
4 | 灰 | -12V | -11.92V |
5 | 赤 | +5Vsb(Vcc2) | 5.04V |
6 | 黄 | PC | 1.29V |
.
とりあえずこの電源はこのまま様子を見るつもり。
ホントはダイオードとか現在も購入できる部品は全部交換とかしたほうが良いのかもしれないけど、売りに出すわけじゃないし、使える部品は使っていこうかな、と。
一時的にフォトカプラも新品に交換したけど、生きてるので元に戻しました(笑
オクで出てたりするようなフルメンテってなわけにはいかないけど、とりあえず直ったので良かった。
因みに、今回必要なコンデンサの金額がどれぐらいなのか調べたところ、「コンデンサ(13個)だけ」だと1,000円程度で購入できますね。
フォトカプラ、ツェナーダイオード、レギュレータ等入れると、電源1台に付き1,500円ぐらいでいけるんではないでしょうか。
ただし、基板洗浄でフラックスクリーナーとか使うと1本1,500円前後するので・・・新たに修理にトライすると、最低でも3,000円ぐらいは必要かな。
拘らなければ割り切ってATX電源使用を考えたほうが楽ですw
ぶっちゃけ今私がメインで使ってるXVIはATX電源だったりします(笑
そんなトコで、各端子の電圧と、部品代の参考にでもなれば。
さ~て、ノッたところで030のコンデンサ外しながらリスト作って準備するぞ~
.
の前に、依頼受けてることやらないとね(^-^;
該当する方、少々お待ちを~